「今日から業務を軽くする」を無料で実現!グーグルAIのGemini登録・Level 1時短レシピ



責任ゼロ・手間ゼロの登録手順

前回の記事で、AIが「責任ゼロの右腕」になることをお伝えしました。しかし、「新しいツールの導入は面倒だ」という不安があるかもしれません。ご安心ください。

AIの導入は、複雑な稟議やシステム設定は不要です。必要なのは、普段お使いのGoogleアカウントだけです。(会社で難しい方は、ぜひ、スマホや自宅PCでどうぞ)


1. 導入手順:5分で完了する超シンプルステップ

  • ステップ 1:Googleアカウントにログインした状態で、AIサービスの公式サイトにアクセスします。

  • ステップ :「利用規約」と「プライバシーポリシー」を確認し、「同意する」ボタンを押します。

  • ステップ 3:これで完了です。すぐに利用可能な画面に切り替わります。

【実施後の実感】:「こんなに簡単でいいのか」と、導入のハードルの低さに驚くはずです。複雑なIT部門への依頼は一切不要で、すぐに業務改善が始められます。



AI活用の最低限ルール(おさらい)


AIは優秀な新入社員です。優秀ですので<アレコレ聞く>のがポイントです!

まずは、この「優秀な新卒社員」と安全に付き合うための最低限のルールを再確認しましょう


  • 絶対に守るルール 🔒:社外秘の情報、個人情報、機密性の高い財務データは、絶対に入力しないでください

  • AIは万能ではない ⚠️:AIの回答は、必ず**「最終チェック」**をしてください。特に数値や固有名詞は鵜呑みにしないでください

  • AIに役割を与える 🧑‍💼:「あなたは私の秘書です」のように、AIに役割を与えてから話しかけると、回答の質が向上します 。


レベル 1: 基礎編 - 現場の「時短」レシピ実行

導入が完了したら、次は最も簡単で効果が出やすい**「コピペと要約」**から始め、AIとの対話に慣れましょう 。これが、あなたの「時間を生み出す」ための最短ルートです


生成AIはチャット=おしゃべり、が基本です。なので、ガンガン、聞いてください!遠慮なく!行きましょう!

対話の流れ効果
長文要約P1: 「あなたは私のアシスタントです。以下の文章を読んでください。」(長文をペースト)
P2: 「この文章の結論と、結論に至った根拠を、それぞれ2行で要約してください。」

読解時間の大幅短縮 経営者への報告準備がスピードアップします。

メール・文章の校正P1: 「以下の日本語の文章を、違和感のない敬語に直してください。」(文章をペースト)
P2: 「この文章に誤字脱字がないか確認してください。」

文章作成の不安を解消し、時間を節約

アイデア出しP1: 「私は新しい企画のタイトルに悩んでいます。ターゲット層は〇〇です。」
P2: 「ターゲット層に響くような、斬新で目を引くタイトル案を5つ提案してください。」

企画の思考のウォーミングアップになり、ゼロから考える時間が減ります


小さな実施がまず一歩目

このLevel 1の「時短レシピ」を試すことで、あなたはAIに対する苦手意識を無くし、日々の業務効率を確実に向上させることができます まずは、使ってみる。自転車の初めて乗る練習と変わりません


【次のアクション】:今すぐ、あなたの業務メールや会議資料の要約を、AIに丸投げしてみましょう。この小さな実行こそが、「へえ〜AIってこんなに便利!」につながります。


ここから

あなたの業務時間が5分でも生まれるなら、その小さな一歩を踏み出す価値はありませんか?

次回は、経営層がAIを検討する際に、**「意思決定のパートナー」として活用するための、具体的な「物流業での右腕レシピ」**を公開!をお届けします。 最後までお読みいただきありがとうございました!

コメント